皆さんは毎月外食にいくら使っていますか?
私は外食が大好きで毎月毎月かなりの出費になっています。
今回は外食をやめるといくらぐらい節約になるのか、外食費一ヶ月当たりの全国の平均から考えていきたいと思います。
外食をやめるといくら節約可能なの?一ヶ月当たりの平均は?
外食をやめるといくら節約できるかですが、各家庭や仕事の事情により、月の外食に使う費用はバラバラだと思いますので、総務省統計局の外食2017年~2019年平均のデータを参考にして、一ヶ月当たりの全国の平均から考えさせて頂きます。
総務省統計局の外食2017年~2019年平均のデータによると、一ヶ月当たり外食に使う金額は約1万3千500円が全国の平均のようです。
不可能か可能かは別として、外食費を0円にしたとしたら、平均値で年間最大約16万2千円の節約が可能です。
外食に使っている費用が平均より高い方は要注意ですね!
今まで私は毎月全国の平均の倍以上外食にお金をかけていました・・・。
外食費を削減する為のアイデア
外食に行く回数を減らす
例えば、月に4回の外食を1回に減らす等精神力でカバーする方法です・・・。
外食にいくなら値段の安いお店を利用する
牛丼、うどん、ラーメン、ファーストフード等比較的安価に食べられるものを利用するようにします。
ただ、一食仮に350円だとしても、毎日利用したと仮定して350円×30日×3食×4人で12万6千円になります。
食費が月12万6千円は高いので、外食だといくら安いものを利用しても自炊と比べるとやはり高くなります・・・・。
遊びに行くときは近場で昼からお出かけ
昼から遊びにいく事で朝食と昼食で外食を防ぎ、遠出と違い帰りが遅くなる事もないので夕食も外食の利用を防げる。
休日の分の食材も事前に用意しておく
休日の分の食材を事前に用意する事により、もったいないという意識のもと、外食を防ぐ方法です。
私は後日の献立を考え材料を揃えるのが苦手なので、この方法は難しいです。
外食費を削る為に割引を利用する
割引券を利用する、ネットで申し込みをする。
おすすめは東証一部上場企業のGMOインターネット株式会社のグループ会社が運営するくまポンbyGMOです。
レストランや居酒屋、ホテルや温泉旅館といったクーポンから、その他エステ、宅配グルメ、電化製品、サプリメント等のクーポンを販売しているサイトです。
ポイントサイトのポンポンモニター(覆面モニター)を利用する
覆面モニターに応募をして、当選後外食すれば飲食代の30%~60%程度の謝礼が貰える案件が多くお得に外食する事が可能です。
※謝礼の上限はもっと高い案件もあります。謝礼の上限額がある場合もあります。
ECナビはおすすめのポイントサイトで、東証一部上場企業のグループ会社が運営しています。
まとめ
食べることが趣味の人にとって、外食を減らす事は苦行に近いと思いますので、どうしても外食に行きたい場合は、安くすむお店を選ぶか、クーポンの使用等により割引での利用をおすすめします。
※記事は2020年10月17日現在の内容です。実際のサービス内容等と異なる場合がありますので注意して下さい。