昼食代にいくら使っていますか?
仕事の合間の休憩に、ちょっと外食に行くと1,000円程度は使ってしまいますよね・・・。
コンビニやスーパーのお弁当を利用すれば、500円程度で済むと思いますが、毎日利用するとだんだん飽きてしまいます。
仮に1日ランチ代が1,000円だとすると月約3万円です。
昼食代を節約するのは、やり方次第で高い節約効果が見込めそうです!
昼食(ランチ)代の節約方法をまとめてみました!
昼食代(ランチ代)を安く済ませる節約方法!
昼食代(ランチ代)を安く済ませるには、当たり前ですが外食に行かないようにお弁当を作る事です!
お弁当を作らない方の中には手間がかかるので、面倒だと思われる方も多くみえると思います。
実際私もお弁当を作るのは正直面倒臭いです。
お弁当を作るメリットは、お弁当を用意する事により、食べないと勿体という気持ちがうまれる為、ついつい外食に行くことが少なくなると思います。
お弁当を作るといっても、本格的なお弁当ではなく、節約だけで考えれば、洗い物、調理にかかる水道光熱費を考えると、簡易のお弁当の方が安く済むのでメリットが多いと思います。
例えば、ご飯とレトルトのおかずを職場に持って行き、職場でレンジするだけにすれば手間もかかりません。
毎日カップラーメンや市販の弁当などで、飽きが来ない方は問題ないと思いますが、レトルトであれば、外食に行く分の1,000円で、いろいろな種類のものが食べられるので、飽きにくいのではないでしょうか?
冷凍パスタなどの冷凍食品も、値段が安く美味しいのでおすすめです!
まとめ買いで通販を利用すると、送料は無料になる場合が多く、スーパーなどに売っていない珍しいレトルトや、冷凍食品も購入できるので通販の利用は非常にお勧めです!
外食にいくならお値打ちなお店を選ぶ!
お値打ちな外食といえば、牛丼等のファストフードだと思いますが、やはり予算を決めておかないと、簡単に1,000円程度はかかってしまいます。
いくらお値打ちなお店でも予算は決めておかないと、安く済ませるつもりが、高額なランチ代になってしまうので要注意です。
予算を決めて、食べ過ぎないように注意しましょう!
お弁当の購入はドラッグストアを利用する!
ドラッグストアにはスーパーよりお値打ちなお弁当が売っている可能性があります!
私が利用した事があるドラッグストアでも、税込で200円台のお弁当を購入する事ができます。
スーパー以外でもお得に食品を購入する事ができるので、ドラッグストアの利用も検討してみて下さい。
また余談なので昼食ではないですが、会社帰りの遅い時間に利用すると値引きされている場合もあり、本当にこんなに安くて良いのかと思うほど、お得にお弁当を購入する事ができます。
主観ですが、ドラッグストアに売られているお弁当は、値段が安くてもおいしいと思います。
是非一度利用してみて下さい!
まとめ
お弁当をつくる、安いお店を利用する等は誰でも思いつく事ではありますが、少し考えるだけで手間を削減できたり、節約をする事ができます。
いろいろ工夫する事により、節約をしていても毎日楽しく昼食をとる事ができるので、いろいろ考えて挑戦してみて下さい!
今回紹介させて頂いた内容はごくごく一般的な内容かもしれませんが、誰かの役に立てば光栄です。
※記事は2021年7月21日現在の内容です。実際のサービス内容等と異なる場合がありますので注意して下さい。